本ページにはプロモーションが含まれています

【おこめ券】4つの購入方法|販売店や金券ショップなど場所と価格を徹底解説

全国共通おこめ券

引用元:ごはん彩々(全米販)-おこめ券とは

おこめ券」は、全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)が発行するお米の商品券です。全国のお米屋さん、スーパー、ドラッグストア、デパートなど、ほとんどのお米取扱店で利用できます。

クレジットカードやギフトカード、電子マネーが使えないお店でも使用できることが多く、贈り物や企業活動などで幅広く利用されています。

この記事では、おこめ券の基本情報に加え、株主優待、Yahoo!オークション、金券ショップ、販売店など、4つの購入場所と販売価格をご紹介しています。

また、記事中の参照データには以下から実数を抽出し、具体性も追求しています。

  • 株主優待:筆者自身が2019~2021年に入手した、延べ38件分のおこめ券。
  • Yahoo!オークション:2021年7月~9月に取引が成立した、計100商品分(958枚分)のおこめ券。
  • 金券ショップ:ネット検索上位8社の販売価格。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【おこめ券】基本情報と購入時に必要となる知識

おこめ券の基本情報

公式サイト ごはん彩々
発行元 全国米穀販売事業共済協同組合
利用可能店舗数 全国約3万店
主な
利用可能店舗
お米販売店、JA、スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、デパート、コンビニエンスストア(一部)など
額面金額 1枚:440円(1kg)
(旧券 520円・540円)
おつり(つり銭) 店舗ごとのルール
有効期限 なし
お米以外の
商品購入
店舗ごとのルール

おつりや使い方など、さらに詳しいおこめ券の内容についてはこちら。

【おこめ券の使い方】使えるお店・コンビニ・お米以外で買えるもの

【おこめ券の使い方】使えるお店・コンビニ・お米以外で買えるもの
累計300枚以上のおこめ券を使ってきた筆者が、具体的な店舗ブランドを交えて、その基本情報、使い方、使えるお店、お米以外で買えるものについても幅広く解説します。また、地域別の使えるお店ページの用意もあります。

 

おこめ券の発行経費・流通経費

おこめ券は、1枚で440円分のお米等の購入に利用できる商品券ですが、発行元である全米販の公式サイト(ごはん彩々)や正規販売店では、1枚500円で販売されています。

差額の60円は、発行経費や流通経費として、おこめ券の購入者が負担する仕組みです。

つまり、おこめ券が一般消費者間で初めて流通する段階では、必ずこの60円の経費が発生することになります。

このことを踏まえた上で、購入方法に関する章をお読みください。

 

スポンサーリンク

【おこめ券】4つの購入方法

昭和58年(1983年)に発行され、40年近い歴史を持つ「おこめ券」。電子マネーの普及が著しい現在でも、さまざまなシーンで幅広く利用され続けています。

お中元・お歳暮、各種お祝い、お礼の品、仏事、企業活動など、用途は多岐にわたりますので、利用シーンに合わせた購入(入手)ができるよう、以下で4つの購入方法を、購入場所や販売価格などと合わせてご紹介します。

株主優待で購入(入手)する

株主優待で取得した「おこめ券」

筆者がおすすめする、最も低コストで継続的に購入(入手)できる方法が株主優待、中でも「クロス取引」を利用した方法です。

すぐに欲しいときや決まった枚数が欲しいときには不向きですが、急がずに自分で利用することを想定した場合では、最も効果的な入手方法となります。

2021年現在、おこめ券(おこめギフト券)を優待品として採用している企業は約30社。

下の表は、筆者が2019年~2021年に株主優待で取得したおこめ券、延べ38件分のデータを集計した結果です。

株主優待
取得件数
額面
合計金額
コスト
合計金額
割引率
38 ¥49,720 ¥16,652 66.5%

株主優待は、取得が決定してから優待品が手元に届くまで、およそ3か月かかります。

すぐに手に入らないデメリットはありますが、60%超の割引率で入手できる、私の知る限り、最高のコストパフォーマンスを実現できる方法です。もちろん、おこめ券を株主優待のクロス取引で取得するには、

  • 証券口座+信用取引口座
  • 信用取引の知識+クロス取引(つなぎ売り)の知識
  • ある程度の運用資金

など、ある一定の条件をクリアする必要はあります。

しかし、「資金」以外は、やる気次第で誰でも持つことが可能ですので、「資金」が用意できたときのためにも、準備を始めてみてはいかがでしょうか。年に十数回は、確実に取得チャンスがやってきます。

「ヨッシャ!やってみるか!」と思われた方にはこちら。

株主優待生活をはじめよう!

 

スポンサーリンク

Yahoo!オークションで購入する

Yahoo!オークションのロゴ

ほとんどの場合、贈答用には不向きですが、Yahoo!オークションでもおこめ券を安く購入することができます。

下の表は、2021年7月~9月に取引が成立したおこめ券、958枚分(100商品分)の集計結果です。

おこめ券
出品枚数
1枚あたり
落札単価
(送料込み)
販売率 抽出
件数
1~4枚 ¥429.7 97.7% 36
5~9枚 ¥432.3 98.2% 20
10枚以上 ¥429.7 97.7% 44
全958枚 ¥430.0 97.7% 100

出品枚数別で集計しましたが、販売率は98%前後ということで、落札単価にはほとんど違いは見られませんでした。ちなみに、額面金額よりも安く落札できた商品は、100商品中76商品。

また、Yahoo!オークションではクレジットカードやPayPayでの決済は禁止されていますが、Tポイントで購入できるメリットがあります。

スーパーやドラッグストアを頻繁に利用する方であれば、Yahoo!オークションでのおこめ券の購入をルーティン化すれば半永久的に家計の節約につながります。

関連記事

【おこめ券】が使えるドラッグストア一覧

【おこめ券】が使えるドラッグストア一覧
累計300枚以上のおこめ券を使ってきた筆者が、おこめ券が使えるドラッグストアとその使い方を解説します。おこめ券はセイムス、コスモス、ウエルシア、ツルハなど多くのドラッグストアチェーン店で利用できます。

 

金券ショップで購入する

金券ショップの店舗イメージ「繁華街」

駅前繁華街等の金券ショップでも、おこめ券を購入できます。

店舗に足を運ぶ手間はかかりますが、確実に、そして、安く購入できるのが金券ショップです。

また、金券ショップで販売されているおこめ券は、基本的に買取品であるため、流通経費の60円も考える必要がありません。

下の表は、2021年9月の調査結果です。おこめ券1枚の販売価格をネット検索の上位8社で集計しています。

T社 R社 J社 A社 8社平均
単価・販売率
¥428 ¥430 ¥425 ¥430
K社 S社 H社 P社 \431.0
(98.0%)
¥435 ¥435 ¥435 ¥430

1枚あたりの平均販売価格が431円ということで、Yahoo!オークションとほぼ同等の結果となりました。比較すると、

  • 欲しいときに欲しい枚数を、確実に安く手に入れるなら金券ショップ。
  • 時間は気にせず、じっくりと安いものだけを入手するならYahoo!オークション。

といった感じではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

ごはん彩々(全米販公式サイト)または販売店で購入する

最後に紹介するのが、冒頭でお伝えした「発行経費・流通経費:60円」が必要となる購入方法です。

利用可能金額を大幅に超える販売価格となりますので、主に贈答用での購入が想定されます。

全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)の公式サイト「ごはん彩々」では、以下の3つの購入方法が用意されています。

  • 全国のおこめ券販売店
    • おこめ券取扱店舗検索 ⇒ 「エリアから検索」で店舗一覧を表示 ⇒ 「絞り込み検索」で「購入」にチェックして「絞り込み」ボタン。
    • 専用袋・のし等については、各販売店で確認。
  • ネット通販
    • 価格:1枚500円~(専用袋は無料)
    • 支払い方法:クレジットカード、銀行振込、代金引換など
    • 1出荷元から1発送先に合計1万円以上の場合は送料無料。
  • 法人向け窓口
    • 見積もり依頼やタイアップ希望などを、問い合わせフォームに入力する仕様。

 

【おこめ券】4つの購入方法のまとめ

  • おこめ券の基本情報
    • おこめ券は1枚440円分として、スーパーやドラッグストアでお米等の購入に利用できる。
    • おこめ券が一般消費者間で流通する場合、最初は経費を含めて最低500円で販売されている。
  • できるだけ安く効果的に購入・入手する方法
    • 直ぐに手元には来ないが、定期的に格安で入手するなら「株主優待」
    • 自分用に安く購入できてTポイントも利用したいなら「Yahoo!オークション」
    • 欲しいときに欲しい枚数で安く購入するなら「金券ショップ」
    • 値段は気にせず、贈答用にしっかりとしたものを購入したいなら「ネット通販」または「販売店」

 

最後に「おこめ券」関連の記事をまとめて残します。

 

本記事は、2021年9月が基準です。最新情報は各WEBサイト等でご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました