本ページにはプロモーションが含まれています

【おこめ券】4つの換金方法|換金率と買取相場を徹底調査

全国共通おこめ券

引用元:ごはん彩々-全国共通おこめ券

おこめ券」は、全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)が発行するお米の商品券です。全国のお米屋さん、スーパー、ドラッグストア、デパートなど、ほとんどのお米取扱店で利用できます。

クレジットカードやギフトカード、電子マネーが使えないお店でも使用できることが多く、贈り物や企業活動などで幅広く利用されています。

この記事では、おこめ券の基本情報に加えて具体的な4つの換金方法、それぞれの換金方法における換金率と金券ショップの買取相場などをご紹介します。

公開する数値は、計958枚(100商品分)のおこめ券、検索上位8社の金券ショップから算出しています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おこめ券の概要と換金に必要な知識

おこめ券の基本情報

公式サイト ごはん彩々
発行元 全国米穀販売事業共済協同組合
利用可能店舗数 全国約3万店
主な
利用可能店舗
お米販売店、JA、スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、デパート、コンビニエンスストア(一部)など
額面金額 1枚:440円(1kg)
(旧券 520円・540円)
おつり(つり銭) 店舗ごとのルール
有効期限 なし
お米以外の
商品購入
店舗ごとのルール

さらに詳しいおこめ券の概要についてはこちら

【おこめ券の使い方】使えるお店・コンビニ・お米以外で買えるもの

【おこめ券の使い方】使えるお店・コンビニ・お米以外で買えるもの
累計300枚以上のおこめ券を使ってきた筆者が、具体的な店舗ブランドを交えて、その基本情報、使い方、使えるお店、お米以外で買えるものについても幅広く解説します。また、地域別の使えるお店ページの用意もあります。

 

おこめ券の種類

現在発行されているおこめ券(おこめギフト券)

2021年現在は、2種類のおこめ券(おこめギフト券)が発行されています。額面金額はともに440円で、券面に記載されている「1kg」は目安にすぎません。

全米販発行の券

平成19年から発行中の「おこめ券」

全農発行の券

平成20年から発行中の「おこめギフト券」

 

スポンサーリンク

過去に発行されたおこめ券(おこめギフト券)

過去には、以下8種類のおこめ券(おこめギフト券)が発行されていました。

現在でもすべての券種が利用可能ですが、現在発行の券とは額面金額が違う(520円・540円)点に注意が必要です。金額は赤枠の数字で確認できます。

全米販発行の券

過去に発行された全米販発行の「おこめ券」

全米商連発行の券

過去に発行された全米商連発行の「お米ギフト券」

全農発行の券

過去に発行された全農の「おこめギフト券」

 

 

おこめ券の換金方法と換金率、買取相場など

お米は農家さんから買っている、もっと安いディスカウントストアから買いたい、そもそもお米は買わない(作っている)など、おこめ券を必要としない場合の現金化についてご紹介します。

最適な換金方法は、個々の状況によって異なります。また、換金する場合は、ほぼ間違いなく額面よりも価値が下がりますので、今一度、本当に自己消費するチャンスがないかどうかを確認すべきです。

おこめ券が使えるお店、お米以外での使い方などをまとめた記事はこちら

【おこめ券の使い方】使えるお店・コンビニ・お米以外で買えるもの

 

スポンサーリンク

家族や身近な人から協力を得る

握手する手と虹

最も単純で手軽な方法が、身近な人から協力を得る方法です。

この方法は、QUOカードや他のギフト券の換金方法の記事でも紹介していますが、換金率100%も十分可能で、継続性もあります

私自身の経験も交えて、2パターンご紹介します。

実家にお米を買っていく

おこめ券は身近なスーパー・ドラッグストアで使えるので、お米以外の商品に対する支払いが可能なお店ならお米に限る必要もありませんし、使える店舗もたくさん存在します。

方法は単純で、実家に帰省する際に、お米が切れそうかどうかを事前に確認し、切れそうならお米等を買っていく。そして、実家で代金をもらう。これだけです。

誰も損しませんし、重いお米ですから実家の母も助かります。

5kgのお米なら最低でも3枚のおこめ券、10kgなら6枚のおこめ券を一気に換金できます。

ただしこの方法は、実家に住んでいる、実家に定期的に帰省する、お米の代金を気兼ねなく親からもらえる、といった人にしか使えない方法かもしれません。

 

生活費の一部をおこめ券で渡す

毎月の生活費を、現金で配偶者等(旦那さん・奥さん・両親など)に渡している場合に可能な方法です。

この場合も、おこめ券がスーパー等で使えるところがメリットです

事前に、おこめ券が使えるスーパーなのか、お米以外の商品にも使えるのか、おつりはでるのか、などを確認して交渉すると、話がスムーズに進みます。

お金をもらうわけではなく、減らさない、間接的な換金方法です。

 

おつりの出るお店で換金する

小銭の入ったガラス瓶から出た新芽

これは、「おこめ券のお米以外での使い方」(上記リンク)でもご紹介した方法で、以下のおこめ券の特性を利用した換金方法です。

  • 1枚の額面が440円であること
  • お米以外の商品にも使えること

おつりがでるお店であることと、最低でも1枚のおこめ券を消費することが前提条件になります。

こちらも方法は簡単です。額面が440円ですから、おつりをそれ未満の439円に近づくように買い物をします。

例えば、お米を含む1,321円の買物をして、おつりを439円もらう、お米を含む2,201円の買い物をして、おつりを439円もらう、といった感じです。

  • おこめ券4枚(1,760円分)-1,321円=439円
  • おこめ券6枚(2,640円分)-2,201円=439円

何枚かのおこめ券を消費する必要がありますが、最後の1枚の換金率は、およそ99.8%となります。

 

スポンサーリンク

Yahoo!オークションで出品する

Yahoo!オークションのロゴ

Yahoo!プレミアム会員の方なら、Yahoo!オークションでも、手軽で高い換金率を実現できます。

下の表は、2021年7月~9月に取引が成立した、おこめ券958枚分(100商品分)の集計結果です。

おこめ券
出品枚数
1枚あたりの
平均受取額
換金率 抽出
件数
1~4枚 ¥359.2 81.6% 36
5~9枚 ¥381.5 86.7% 20
10枚以上 ¥386.8 87.9% 44
全958枚 ¥383.8 87.2% 100
  • 送料込みの商品はすべて一律で定形郵便の84円分をマイナス。
  • 受取額は「落札システム利用料:8.8%」(プレミアム会員)で算出。

 

集計結果からわかること

一度に出品する枚数が多いほど換金率が高くなっていますが、これは、落札価格全体に対する送料が占める割合の問題で、おこめ券自体の価値にはほとんど差がありませんでした。

換金率は、5枚以上の出品の場合でおよそ87%となっています。

これは、後ほど紹介する金券ショップの換金率と比較するとかなり低い数値です。Yahoo!オークション側に支払う手数料(8.8%)が大きく影響しています。

 

注意が必要なこと《Yahoo!プレミアム会員費》

この項目は

【QUOカード】3つの換金方法

の記事と同一内容ですので、こちらをご覧ください。

注意が必要なこと《Yahoo!プレミアム会員費》

 

スポンサーリンク

金券ショップで買取してもらう

金券ショップの店舗イメージ「繁華街」

店舗に足を運ぶ手間はかかりますが、金券ショップでも高い換金率を実現できます。

下の表は、ネット検索上位の金券ショップ8社、おこめ券1枚の買取価格を集計した結果です。

※調査は2021年9月

T社 R社 J社 A社 8社平均
単価・換金率
¥410 ¥415 ¥425 ¥425
TS社 D社 C社 D社 \413.4
(93.9%)
¥417 ¥415 ¥400 ¥400

※買取価格はほとんどの場合ネット買取価格

 

集計結果からわかること

買取相場は413.4円、換金率は93.9%となりました。

Yahoo!オークションと比較すると、1枚あたりおよそ30円高く買い取ってくれることになります。

ただし、上記はほとんどがネット買取価格のため、店頭買取価格は若干(数円)下がるものと考えられます。

 

注意が必要なこと《ネット買取vs店頭買取》&《都市部vs地方》

この項目は

【QUOカード】3つの換金方法

の記事と同一内容ですので、こちらをご覧ください。

注意が必要なこと《ネット買取vs店頭買取》&《都市部vs地方》

 

郵送買取にかかる費用と換金率のシミュレーション

上記ショップの内、5社で調査した結果、大まかな流れに若干の違いはあるものの、費用項目はほぼ同じでしたので、代表的な「R社」を例に、郵送買取の流れ、費用、換金率をシミュレーションします。

  1. WEB上のフォームで、見積依頼、会員登録、代金受取方法の選択などを行う。
  2. 見積確定後、品物と身分証明書を郵送する。
    • ここで「住民票の取得料金」と「送料」が発生。
  3. 査定結果の連絡が届き、承諾後、買取金額が振込まれる。
    • ここで「振込手数料」が発生(差し引かれる)。
額面合計 住民票
の取得
品物等
送料
振込
手数料
費用
合計
郵送買取
換金率
4,400円
(10枚)
300 404 100 804 74.9%
13,200円
(30枚)
300 414 100 814 87.0%
22,000円
(50枚)
300 460 100 860 89.3%
44,000円
(100枚)
300 530 100 930 91.1%
  • 買取価格:1枚410円を想定(買取率93.18%)
  • 身分証明書は、免許証や保険証のコピーだと時間も料金も余計にかかるので住民票を選択。
  • 送料は「定形郵便・定形外郵便+簡易書留(320円)」で算出。
  • 代金の受取りは、振込手数料が最も安い100円を想定。

元の換金率が93.18%ですから、おこめ券50枚までは、換金率の低下(約4%以上)が、私にはちょっと気になります。

額面がいくらならお得なのかは、居住地域によって異なると思いますので、最寄りの金券ショップと比較するための参考資料にしていただければ幸いです。

 

スポンサーリンク

Yahoo!オークションと金券ショップの換金率比較

額面金額 Yahoo!オークション 金券ショップ
1枚:\440 ¥383.8 87.2% ¥413.4 93.9%

「Yahoo!オークションで落札されたおこめ券958枚、送料と落札システム利用料8.8%を差し引いた平均受取金額&換金率」と「金券ショップ8社の平均買取金額(ネット買取価格含む)&換金率」の比較です。

おこめ券に関しては、圧倒的に金券ショップの方が換金率が高くなっています

双方での換金が可能な方は、生活圏内にある金券ショップがお得ですね。逆に、生活圏内に金券ショップがない方は、枚数次第では、Yahoo!オークションに出品する前に郵送買取を検討しても良いかもしれません。

 

おわりに

いずれにしても、最適な換金方法は、その人が置かれている状況によって大きく変わります。

金券ショップが生活圏にあるかどうか、Yahoo!プレミアム会員なのかどうかなど、ご自身の状況に応じて最適な換金方法を見つけてください。

 

最後にもう一度、おこめ券に関する記事をまとめて残します。

 

本記事は、2021年9月が基準です。最新情報は各WEBサイト等でご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました