本ページにはプロモーションが含まれています

【図書カードNEXT】おつりや残高の確認方法(QRコード・PIN番号)などについて

図書カードNEXT裏面とスマートフォンの残高確認画面

引用元:図書カードNEXT

図書カードNEXT」は日本図書普及株式会社が発行する本と雑誌のギフトカードで、全国約7,000店のカード読取り機設置店で利用できます(2023年10月末日時点)。

1960年に全国共通図書券として誕生し、1990年には磁気式の「全国共通図書カード」がスタート。現在は、2016年6月から発行されている、QRコードを利用した「図書カードNEXT」に形を変えています。

この記事では、図書カードNEXTの基本情報に加え、前身の磁気式図書カードからの主な変更点、QRコードやID番号、PIN番号を使った残高の確認方法、残高不足時の対応などについてご紹介しています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

図書カードNEXTの概要

図書カードNEXTの基本情報

公式サイト 図書カードNEXT
発行会社 日本図書普及株式会社
利用可能
店舗数
全国約7,000店
(2023年10月末日現在)
使えるお店
(取扱店)
【全国の図書カード読取り機設置店】
通常、設置店には「図書カードNEXT取扱い店マーク」が標示されている。
【オンライン書店】
「楽天ブックス」「紀伊國屋書店ウェブストア」「honto」「e-hon」「学参ドットコム」「BOOK☆WALKER」
額面金額 500円・1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円
カードの種類 【書店で販売されている図書カード(10種類)】

  • ピーターラビットシリーズ(4種)
  • 西洋絵画シリーズ(4種)
  • ディズニーシリーズ(2種)

【オリジナル図書カード】
記念品や販促品などにオリジナルデザインで注文製作が可能。(発注先:株式会社カードサポート-オリジナル図書カード工房

おつり(つり銭) でない
有効期限 10年以上(紙式・磁気式は期限なし)
利用できない
商品・サービス
店舗ごとのルール

さらに詳しい図書カードNEXTの概要や使い方についてはこちら

【図書カードNEXT】使えるお店やコンビニは?

【図書カードNEXT】使えるお店やコンビニは?ネットで使う方法も解説
図書カードNEXTの基本情報はもとより、TSUTAYA、アニメイトなど実店舗で使えるお店、楽天ブックスやhontoなどネットで使えるお店、それぞれでの使い方や注意点に至るまで幅広く解説しています。

 

おつりについて

おつりは出ません。

通常、ギフトカードや商品券には、大きく分けて2つのタイプがあり、

  • 紙タイプ:1回の使いきりで、おつりが出る場合も、出ない場合もある。
  • カードタイプ:おつりは出ず、何度も使えるように残高記録等がカードやサーバーに残る。

といった仕組みになっています。どちらも基本的には使い捨てですが、図書カードNEXTは後者の部類で、使うたびに残額が減り、ゼロになるまで繰り返し使うことを想定した仕様になっています。

残額の確認方法については後述します。

 

スポンサーリンク

磁気式「図書カード」からの主な変更点

パンチ穴は開かない

カードに開いたパンチ穴

2016年まで発行されていた図書カードには、磁気による残額等の情報記録が行われていたため、人の目では残額が分かりませんでした。

そこで、利用者の利便性向上のために目安として開いていたのが「パンチ穴」です。ただ、これも目安でしかなく、正確な残高を把握することはできませんでした。

一方、現在発行されている「図書カードNEXT」には、磁気情報は書き込まれません。その代わり、カード利用者が、手軽に正確な情報を確認できる別の方式が採用されています。

これで「パンチ穴」が必要なくなったというわけです。

 

カード情報の管理方式が違う

サーバー管理のイメージ

「図書カードNEXT」の情報管理には、ASPサービスを利用したサーバー管理方式が採用されています。

このため、カード利用者は、いつでもインターネット経由で正確な残額確認だけでなく、過去に利用した書店名や日時、金額等も合わせて確認できるようになりました。

商品購入時の決済もリアルタイムで行われるため、使った直後でも各情報の確認が行えます。

 

「図書カードNEXT」残高の確認方法(ID番号・PIN番号が必要)

図書カードNEXT裏面

引用元:図書カードNEXT

図書カードNEXTの残額や利用履歴を、インターネット経由で確認する方法を2つ、その他の方法を2つご紹介します。

確認には、カード裏面に記載されている「ID番号」と「PIN番号」(スクラッチ部分を削る)が必要になります。

 

スポンサーリンク

スマートフォンで確認する

残額確認-スマートフォン画面

☆公式:残額確認ログイン(スマホページ)

  1. カード裏面の「QRコード」をスマホのQRコードリーダーで読み取る。
  2. 「ID番号」と「PIN番号」を入力。
  3. 「カード残額を確認する」ボタン。

 

パソコンで確認する

残額確認-パソコン画面

☆公式:残額確認ログイン(PCページ)

  1. 図書カードNEXT-残額確認ログインページにアクセス。
  2. 「ID番号」と「PIN番号」を入力。
  3. 「カード残額を確認する」ボタン。

 

「お客様専用フリーダイヤル」で確認する

図書カードNEXT「お客様専用フリーダイヤル」

  1. カード裏面に記載されている「お客様専用フリーダイヤル」に電話をする。
  2. 「ID番号」と「PIN番号」を伝える。

口頭で、残額や利用履歴を回答してもらえます。いずれか一方の番号の場合や番号を一定回数間違えると、回答がもらえません。

 

取扱店のレジカウンターで確認する

レジで図書カードNEXTの残額を確認するイメージ

スマートフォンなどを持っていない場合でも、残額のみであれば、取扱店のレジカウンターで調べてもらうことができます。

※カード読取り機が設置してあるレジカウンター。

※画像引用元:図書カードNEXTの概要・使い方

 

スポンサーリンク

「図書カードNEXT」残高不足時の対応方法

図書カードNEXTの残高がなくなり不足金が生じた場合、どんな方法なら不足金を支払うことができるのかについてです。

確実な方法を3通り、確認が必要な方法を2通りご紹介します。

 

図書カードNEXT + 現金

問題ありません。説明の必要もないと思います。

強いて言えば、希望するカード利用額を指定することも可能なので、例えば、418円の本を買うときに、

  • 400円は図書カードNEXTから支払い
  • 残り18円は財布にたまった小銭から支払い

なんてこともできます。

 

図書カードNEXT + 図書カードNEXT

可能です。店舗ごとの対応ではなく、公式に認められた方法です。

何枚までといった制限もなく、1万円の支払いに対して500円券20枚での支払いも可能です。ただ、かなりの時間を要しますので、周囲の状況次第といったところです。

 

図書カードNEXT + 磁気式図書カード

可能です。こちらも公式に認められています。

考え方は、「図書カードNEXT + 図書カードNEXT」と同じなので、それぞれが何枚かは関係ありません。時間がかかるといった注意点も同じです。

 

図書カードNEXT + クレジットカードや電子マネー

可能ですが、お店次第となります。

ちなみに私は、店舗ブランドの違うお店で10回以上は聞いたり試したりしてますが、まだ、NGと言われたことはありません。(すべて「+クレカ」の場合)

当たり前の話ですが、図書カードの読み取り機があっても、クレジットカードや電子マネー決済には対応していないお店があることを考えると「お店次第」となります。

また、NGをルール化しているお店もあると聞いています。

不足金に対するクレジットカードや電子マネー決済が可能かどうか、事前に確認しておかないと思わぬ現金出費につながる可能性もありますので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

図書カードNEXT + QUOカードやギフトカード(商品券)

可能ですが、お店次第となります。

こちらも、10回近くは聞いたり試したりしてますが、すべてのお店で可能でした。

このケースも、図書カードの読み取り機はあるけどQUOカードの機械はない、ギフトカードには対応していないといったお店は多数存在しますので、「お店次第」となります。

思わぬ現金出費に注意が必要な点も同様です。

 

おわりに

図書カード読取り機の設置店舗数は、2014年までは1万店超ありましたが、9年後の2023年現在は、約7,000店舗と大きく減少しています。

これも時代の流れの中では自然なことかもしれませんが、個別の店舗ブランドで見ると「TSUTAYA」や「ヴィレッジヴァンガード」など、逆にどんどん店舗数を増やしている取扱店もあります。

しかも、これらのお店では、書籍以外の文具、雑貨等の取り扱いも多く、我々図書カード利用者にとって、利便性が向上していることは間違いありません。

関連記事

【図書カードNEXT】使えるお店やコンビニは?

【図書カードNEXT】使えるお店やコンビニは?ネットで使う方法も解説
図書カードNEXTの基本情報はもとより、TSUTAYA、アニメイトなど実店舗で使えるお店、楽天ブックスやhontoなどネットで使えるお店、それぞれでの使い方や注意点に至るまで幅広く解説しています。

 

先日、近所のTSUTAYAに立ち寄る機会があったので店内を観察してみたところ、大幅な改装が行われ、書籍コーナーとレンタルコーナーが合体していました。

良い機会だったので、図書カードについて質問したところ、「有人レジで多少高くなっても良ければレンタルもできますし、新品ゲームでも使えますよ」とのこと。

以前から使えたのか、売場が一緒になったから使えるようになったのかは分かりませんが、今一度、株主優待で図書カードがもらえる銘柄をチェックしてみようと思った経験でした。

関連記事

【図書カードNEXT】本以外で買えるもの

【図書カードNEXT】本以外で買えるもの|文房具、CD・DVD、ゲームなどの購入について
書籍以外の商品を多く取り扱う「書籍取扱い店」に焦点を当て、「図書カードNEXTで本以外に買えるもの」をテーマに、「TSUTAYA」「ヴィレッジヴァンガード」など、具体的な5店舗での調査結果をご紹介しています。

 

本記事は、2022年9月現在の情報を基に作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました